結婚相談所・マッチングアプリ・恋愛結婚を比較!結婚までにかかる費用、期間

結婚相談所はサービス利用期間では、決して安くはない費用が発生します。

しかし、出会ってから成婚するまでにかかる金額、期間という観点で考えると非常に効率のよい婚活の仕方であることがわかります。

本記事では、恋愛結婚、マッチングアプリ、結婚相談所の3つ婚活において、出会ってから成婚するまでの期間、かかる金額について紹介していきます。

【恋愛結婚】結婚までに4.9年、かかる金額117.6万

恋愛結婚の平均交際期間は4.9年と報告されています。

※2021年の社会保障・人口問題基本調査(結婚と出産に関する全国調査)-第16回出生動向基本調査(独身者調査ならびに夫婦調査)報告書-より

出会ってから4.9年、結婚までに毎月2回のデート、1回のデートに1万円かかると想定するといくらになるでしょうか。

※デート代は被服費、美容費、旅行費などを含み、1回に平均し1万と仮設定しました(他婚活も同金額設定)

4.9年×12か月×2回×1万円=117.6万円となります。

恋愛結婚では、4.9年交際し、その間117.6万円の交際費がかかることとなります。

【インターネット(アプリ等)】結婚までに2.8年、かかる金額71.1万※

続いてはSNSやマッチングアプリを介したインターネットツールを介して結婚した場合です。

本記事では、有料のマッチングアプリを使用した場合を想定します。

こちらも同じ出生動向基本調査によると

インターネットを介しての平均交際期間は2.8年と報告されています。

マッチングアプリは様々なサービスがあり、料金も様々ですが、月3,000円のプランを利用したと仮定します。登録から交際がスタートしサービス退会するまでの平均が3~4か月と示しているサービスの報告もあるとのことで、マッチングアプリ利用期間は3か月と仮定します。

デートについては恋愛結婚と同様に毎月2回のデート、1回のデートに1万円かかると想定し、交際までのデートを月2回、1回5,000円とします。

交際期間のデート:12か月×2.8年×月2回=67.2万

交際までの活動期間のデート:3か月×月2回×5,000円=3万円

サービス利用料月3千円×3か月=0.9万

合計すると71.1万円となります。

※ただしこの金額は、マッチングアプリを利用し、最初に交際に至った人と結婚した場合の金額となります。出会った人の二人目、三人目となると上記の計算金額が上乗せされていくこととなり、最短最安の金額となります。

マッチングアプリでは、2.8年交際し、その間71.1万円の交際費がかかることとなります。

【結婚相談所】結婚までに9か月、かかる金額90.06万円

エノグも加盟しているIBJの結婚相談所では会員の詳細のデータが公開されています。

それらを元に算出すると結婚までに約9か月、かかる金額は90.06万円となります。

内訳の詳細については、下記記事にて紹介しています。

以上をまとめると

交際期間結婚までの交際費用
恋愛結婚4.9年117.6万円
インターネット2.8年71.1万円※
結婚相談所8.7か月90.06万円

となります。

※マッチングアプリを利用し、最初に交際に至った人と結婚した場合の金額

このようなことから、結婚相談所ではタイパよく結婚に向かうことができ、効率的に婚活をしたい人や将来こどもを考えている人にはおすすめのサービスと言えます。

特に子供が欲しいと考えている方は、早めに婚活をスタートされることをおすすめいたします。

エノグでは、助産師が婚活から、妊活、出産、子育てまでトータルサポートいたします。

料金について、具体的な相談について、お気軽にお問い合わせお待ちしています。

まず話だけでも聞いてみたいという方は無料面談申し込みをお願いいたします。

お問い合わせ – 結婚相談所エノグ

Category

カテゴリー

Archive

アーカイブ

ブログ一覧に戻る